Webデザイナーがブログ業界に踏み入れて驚いたこと(ブロガーあるある)

どうも、気がついたらブログ運営3周年になっていたブロガーと呼ばれたいブロザワです。
Webデザイナーのニシザワがブログ運営していく中で、ブログ界隈の方と交流を持ち、ブログ業界に踏み入れたことで色々学ぶことができました。

ブログ業界とはどんなもの

blogg-3anniversary-image01

ブログを書く人をブロガーという。ブロガーは職業ではない。ごく一部ブログで生活ができる人を「プロブロガー」と呼ぶ。様々な職業の人がブログを書いています。
その様々な背景を持ったブロガーが集まり、ブログについてセミナーや勉強会が各所行われている。
Webデザイナーのニシザワもブロガーの立場で参加し、学ばさせてもらっている。記事の書き方や、アクセス解析、マネタイズなどWeb業界より活発に行われていることに驚いた。

その中でもブロガーあるある的なブロガーに備わった特殊能力(スキル)の紹介と今後のブロガーの展望について述べてみたい。

あらゆるものすべてをブログの記事ネタにしてしまう

blogg-3anniversary-image02

ブロガーには、2つのタイプがある。
一つは、食べたもの、飲んだもの、買ったもの等にレビューしていく複合型タイプ。もう一つのは、自分の仕事、趣味など専門的な記事ことだけを書いていく専門型タイプに分けられる。
前者にみられる傾向として、日常の失敗したことやしくじったことまでもブログの記事にしてしまう。
日頃ブログのネタをさがし、ユーザーにどう読んでもらうかを考えて行動していることで、情報の感度が上がる。

情報の感度が上がることで、他の人が気付かないことでも反応できる能力とそれについて考える思考力が養われる

当ブログは、Webと健康を中心に書いている専門型タイプだが、複合型タイプのように、よりマーケティングの力を付ける意味でも情報の感度を上げていきたいなと思っている。まだまだ程遠いが。。

ちなみに、日常のあらゆるものをブログに書けるか、書けないかを判断してしまうことを「ブログ脳」と呼ぶらしい。

開封の儀っていうものがある。

blogg-3anniversary-image03

ブログ界隈に踏み入れて初めて知ったことなのだが、特にアップル製品を記事にする時に、箱から開けるところからレビューが始まる「開封の儀」というものがある。

これは、文章構成を頭の中で組み立てながら、商品が入っているパッケージから写真を撮るスキルを要する。
商品によって開封してしまった後に、この写真が、あの写真が無いって再度撮影することが出来ないこともあるので、どんな記事にするかを考えておかなければならない。

自分も一度「開封の儀」の記事を試みようとしたが、開封してしまった後、記事になる写真が無くて諦めてしまったことがある。
経験を積めば出来るのかな!?

収益アップ方法に余念がない

blogg-3anniversary-image04

ブログをやる前は、ブログから収益を生み出せることなんて思ってもいなかった。
しかし、ブログからお金をもらえることがわかると人の欲は底なしで、もっと稼ぎたい!と思うもの。そのためのPVがほしいって思ってしまう。
例にもれず一時期は、PV至上主義だ!って思って、先輩ブロガーさんたちの収益を上げる方法を良く読んでいた。

Googleアドセンスの設置位置やよりPVをあげる方法など、先輩ブロガーさんたちは、研究に研究を重ねているんですよね。
PDCAを回して試行錯誤しながら自分だけの稼げるパターンを作っている

Webデザイナーでも数字を見て改善出来る人も少ないんじゃないかな。
ブロガーさんたちは、それを惜しげも無くブログ記事に公開しているので、参考していました。

また、「ブログ飯」というキーワードも出てきたりしてブログの収益方法に一段と盛り上がった感じがありますね。
ブログだけで生活しよーぜ!という意味では無かったが、言葉だけ一人歩きして、ブロガーさんたちの一部が「プロブロガー宣言」をしたとか。

イベント時のショットスピードが速い

blogg-3anniversary-image05

職業柄WebデザインやWebサービスなどの勉強会やセミナーに行きます。それと並行してブログーの勉強会やセミナーなどに行くことがありますが、Web系のイベントもブログ系のイベントの違いで驚いたことは、講師が登壇の際に写すスライド一枚一枚ごとに写真を撮っていること。

通常、ノートやノートPCで講師の会話やスライドを書き移したりして講義を受けるものですが、ブロガーたちのイベントでは、スマホでの記録が多い。
スライドのページが変わるごとに一斉にスマホのシャッターの音が聞こえる。ブロガーならではの生活上すべてネタとして考える習慣から来ているのだろうか。
自分も後々気がついたのですが、スライドを書き写すことより写真でパチッと撮って講師の話を集中して聞けるのでこっちの方が良いかな。
スライドを撮影し終わった後にスライドのデータを共有してくれると分かると、必死で撮っていた分少し残念な気持ちになる。

まとめ.企業はブロガーを活用すべき

blogg-3anniversary-image07

以上が、自分がブログ業界に足を踏み入れてみて驚いたことを書き出した。

その中からブロガーの持っているスキルをまとめるとこんな感じかな。

  • ブロガーは情報感度が高い。
  • ブロガーはPVや収益方法を知っている
  • ブロガーは写真を撮りながら文章を積み立てる。

このスキルっていま色々な企業が注目している「コンテンツマーケティング」に必要なものではないか。
企業がコンテンツマーケティングでオウンドメディア(自社ブログ)を持つ時に上記のようなスキルを持つブロガーを広報部として採用したらどうだろうか?
何もブログ経験のない自社社員だけでやり始めても書き方や、長く運用することが難しいだろう。
実際に企業は、個人ブロガーに商品やサービスを提供し使ってもらってレビュー記事を書いてもらったりしている。
また、ブログをやっている自社社員にブログ責任者という立場でブログを立ち上げている企業もある。

趣味でやっているブログと仕事でやるブログは全く同じものではないが、今後もっと企業がブロガーを注目していくようになるんじゃないかな。

と長々と書き綴ってしまいましたが、4年目も細長く続けられることを目標に頑張っていこう。

参考文献.ブロガーをよく知る本

買ってみてよかった本の紹介

関連記事

おすすめ記事